ロボットの頭脳となる,制御回路を作ってベース部分に搭載します。
まずは回路の製作から。
| すでに完成した回路 |
製作時間短縮のため,昔作った回路を流用することにしました。(回路図とかは,そのうち作ります)
真ん中に写ってるのが制御回路です。秋月電子通商のSH7125基板を使いました。安くていいですよね。
右に写ってるのは,ロータリーエンコーダに使うラインセンサの出力をロジックレベルにするための回路です。汎用オペアンプのLM324Nをコンパレータとして使った,超簡単な回路です。
これらの回路を乗せる台を,ベース部分に追加します。
今回もMDFを使います。
| MDFを加工中 |
| 加工したMDF |
| MDFをホットボンドで固定 |
| 回路を乗せた様子 |
電池は,回路の下に入ってます。
| リアビュー |
| フロントビュー |
| 裏側 |
0 件のコメント:
コメントを投稿