今更ですが行ってきたレポート。
水道橋重工の4脚ロボット「クラタス」 動いてるところが見れず残念... |
今回のお目当ては3Dプリンタ!実物や印刷物を見てきました。
Kimio KosakaさんのBottled Circuit ボトルシップならぬボトル回路(?)。組み立ての様子や,工具の展示をされていました。 オリジナルの工具・治具の他に,手術器具も使っているそうです。 |
ハラダナオキさんのマーブルマシン ボールがひたすら動き続ける様子は,YouTubeでも見ることができます。 他にも,LEDバッジやノイズシンセを展示されていました。 |
ユニバ株式会社のロボット カメラに映った動くものに自動で照準を合わせます。 この展示はおまけだったらしいのですが,俊敏な動きで人を集めていました。 |
プロジェクト軽井沢さんのスゴ涼 (恐らく)世界初のオープンソースウェラブル扇風機なるものを展示していました。 首の後ろに着けると,服のスキマに風を送ってくれます。使ってみると割と涼しい! |
Androidロボットサミットin大垣さんのロボットアーム Androidのカメラでタグのついたブロックを認識し,アームでつかんで運びます。 画像認識からアームの制御まで,すべてAndroid端末で行っています。 |
デイリーポータルZさんのしょうゆかけすぎ機 あなたがしょうゆをかけようとすると,100%かけすぎを補助してくれます・・・ こういう斜め上の発想,個人的にはけっこう好きです:) |
Kohsuke’s Lab.さんのプチプチつぶし機 プチプチをセットすると,1つ1つ丁寧につぶしてくれます。 なんとCVT搭載(!)で,プチプチの送り量を無段階で調整できます。 |
株式会社ホットプロシードの3Dプリンタ(Blade-1) フィギュアをプリントするデモを行っていました。 |
FET電気研究室さんのテスラコイル 写真は小型のもので,人の身長くらいある大型のものも展示されていました。 電球を近づけるとぼんやりと発光する様子が幻想的でした。 |
Maker Botの3Dプリンタ(MakerBot Replicator) アクセサリの部品をプリントしていました。 かなり細かい造形もできるようで,驚きです。 |